ブログ
8.22021
会社設立サポート

- 障害児通所支援事業の指定申請に必要な会社設立サポート
放課後等デイサービス、児童発達支援事業の指定申請を行う際には、法人格が必ず必要です。
厚生労働省が令和元年度に発表した調査研究報告書によると、放課後等デイサービスの運営主体で1番多い法人の種類は、営利法人(50.9%)です。
当事務所では、会社の種類は何にするか、資本金をいくらにするか等、しっかりとお話を伺い、お客様に合った方法をご提案させていただきます。
会社設立を行政書士に依頼するメリット
行政書士に会社設立を依頼する1番のメリットは、会社設立と一緒に障害福祉サービス指定申請・飲食店・建設業等の許認可手続きを行えることです。
行政書士に依頼すると、法人格を取得するのと同時に、許認可手続きができるため、スムーズに事業をスタートできます。
また、当事務所は電子定款認証システムに対応しているため、紙の定款に必要な印紙税40,000円が節約できます。
電子定款をご自分で行う場合は、定款のPDF化に必要な専用ソフトの購入に数万円が必要となるため、行政書士に依頼する方が、時間とコストの節約に繋がります。
会社設立費用
サポート内容によって、料金が異なります。
株式会社
料金内訳 | 内容 | 合計金額 | |
|
10,000円 |
|
10,000円 |
|
20,000円
+ 必要経費
52,000円 |
|
72,000円 |
|
65,000円
+ 必要経費
|
|
267,000円 |
価格は全て、税込み表記です。
合同会社
料金内訳 | 内容 | 合計金額 | |
|
10,000円 |
|
10,000円 |
|
20,000円 |
|
20,000円
|
|
55,000円
+ 必要経費
|
|
115,000円 |
価格は全て、税込み表記です。
合同会社は、公証役場での定款認証手続きが不要のため、株式会社より設立コストを抑えられます。
会社設立の流れ
- ヒアリング(初回相談無料)
- ご依頼
お見積りをご提示し、ご依頼の場合は契約書を交わします。
内容決定基本事項に関するご相談後、必要経費を前払いでいただきます。 - 基本事項に関するご相談
会社設立についてのアドバイスをさせていただきます。 - 定款作成、発起人・取締役印鑑証明書取得、会社代表印作成
- 定款作成委任状捺印
- 定款認証・公証役場にて定款謄本受け取り
- 資本金振り込み
- 各種書類捺印
- 謄本・印鑑証明書・印鑑カード受け取り
- 各種書類をお客様へ引き渡し
会社設立サポートに関するお問い合わせは、こちらのフォームよりお願いいたします。